身近な材料で手軽にハンドメイドを楽しむために、100均のアイテムは欠かすことができません。ここ数年主婦層に特に注目されているのは、100均アイテムを使ったDIY。アクセサリーや布小物だけでなく、100均で手に入れることができるアイテムを使ってキッチン周りなどの収納アイテムをハンドメイドすることが人気です。そこで今回は、100均アイテムで簡単に作ることができるハンドメイドのアイデアを5つ紹介します。
目次
100均すのこでミニラックをハンドメイド
100均には様々なサイズのすのこが販売されています。サイズはやや小さめのものが多いですが、100均サイズのすのこはちょっとしたものを収納するためのラックをハンドメイドするのにぴったりです。15cm×30cm程度のすのこなら、5枚もしくは6枚でミニラックを作ることができます。すのこを4枚使って箱状に枠を作り、残ったすのこで棚を1段増やすか背面に2枚使って仕上げるかを選べます。接着するためにはグルーガンが便利です。
100均フォトフレームでショーケースをハンドメイド
100均のフォトフレームと、フォトフレームと同じサイズの箱を使って、スタイリッシュなショーケースをハンドメイドしましょう。作り方もとても簡単。フォトフレームは裏面を取り外し、おもて面だけを使います。同じサイズの箱に、フォトフレームのおもて面を蝶番で取り付けるだけで完成です。これをアレンジして、大きめのフォトフレームを使えばカラーボックスのふたとして使うこともできます。
100均ボックスと仕切りでアクセサリーボックス
木製のボックスとポキッとカットしてサイズ調整することができる仕切りを使えば、簡単にアクセサリーもボックスをハンドメイドすることができます。ボックスは仕切りの高さにちょうど合うものを選び、仕切りは十字に組み合わせることができるタイプのものを使いましょう。ピアスなど細かいものを収納する場合は仕切りを増やすなどして、好みのサイズでハンドメイドしてください。
100均木製ボックス3つでミニキャスターラック
お好みのサイズの木製ボックスを3つ使って、ミニキャスターラックを作ってみませんか?重いものを収納する場合は釘やネジを使う必要がありますが、軽いものならグルーガンでもOKです。お好みの高さにカットした木の棒に等間隔にボックスを取り付け、足部分にキャスターを付けるだけで簡単にハンドメイドすることができます。キャスターも100均で購入することができます。
100均焼き網を使ってレターラックをハンドメイド
100均の焼き網を使って簡単にレターラックをハンドメイドすることができます。焼き網は比較的簡単に曲げることができるので、女性でも簡単です。焼き網の3分の1ほどの部分を折り曲げて、サイドを結束バンドなどで留めるだけで完成です。2つ3つ同じものを組み合わせてもOK。画鋲で壁に取り付けるのも簡単ですよ。
ハンドメイドに100均が大活躍
いかがでしたか?100均にはハンドメイドに役立つアイテムがたくさんあります。組み合わせ次第でオリジナルの作品を作ることができるので、いろいろ試してみてはいかがでしょう。色を変えたりレースなどの装飾をつけたりと、アレンジするのも楽しいですね。