目次
ハンドメイドとは、自分の手で自分の好きなものを作ることです。
現在では手芸屋さんだけではなく、百円ショップ、百貨店などで幅広い素材が販売されています。
簡単にできるハンドメイドの例としては、
編み物
糸を素材として布や立体物を作ります。
(必要なもの 毛糸 かぎ針 とじ針 編み物仕上げ糸)
切り絵
?切り絵は、不要な部分をカッターなどを用いて切り抜き、絵を作り上げていく絵画の手法のひとつで簡単に作ることができます。
(必要なもの 紙 アートナイフカッター カッターマット)
消しゴムはんこ
消しゴムにカッターナイフで文字や絵柄を彫る「手作りはんこ」は、ラッピングなど多用途に使えます。
(必要なもの 消しゴム カッターナイフ)
ミサンガ
色とりどりの刺繍糸を何本もあわせて編み模様をつける、ひも状の手首飾りであるミサンガはビーズを付けたり名前を入れたりできます。
(必要なもの 刺繍糸 はさみ セロハンテープ 定規)
プラバンアクセサリー
プラスチック版を加工することでアクセサリーを自分のデザインで作ることができます。
(必要なもの プラバン ペン 色鉛筆 紙やすり アルミホイル 厚めの本 穴あけパンチ オーブン)
上のキーホルダーは表に黒ペンで絵を描き、後ろを紙やすりで削り色鉛筆で着色しています。
クルミボタン
表面を布、皮革、編み地などで包んだボタンのことです。
(必要なもの 布 クルミボタンキット)
シュシュ
筒状の布にゴムを通し、輪にした髪飾りは簡単につくれます。
(必要なもの ゴム 布 針 糸)
レジンアクセサリー
透明な樹脂を使用し、キーホルダーやネックレスを作ることができます。
(必要なもの レジン お好きなパーツ レジンに色を付けるもの)
フェイクお菓子
本物そっくりのおかしを粘土などの材料を使って作ったものです。
(必要なもの例 すけるくん ペン などがあります。)
次に簡単にアレンジできるできるものを紹介します。
ハンドメイドお役立ちアイテム
マスキングテープ
?色や柄のプリントのあるテープのこと。「貼ったり剥がしたりしやすい」「簡単に切れる」デコレーション用のテープのことです。
?使用例
- 壁に写真を囲うことで、額として使用します。
- クリップの表面に貼ることでシンプルなものが華やかになります。
- 爪楊枝にテープを貼り、お弁当にぴったりな旗ができます。
- ひもに三角に切ったマスキングテープを貼ることで、自分の好みのガーランドが作れます。
- 花瓶にマスキングテープを貼ることでおしゃれに仕上がります。
- スイッチのカバーに貼ったり、ラッピング、カードにしたり簡単にできます。