手縫いのすすめ
ミシンは苦手という人は手縫いでハンドメイドをしてみましょう。手縫いをするとミシンに比べて時間がかかりますし、縫い目も乱れがちです。しかし縫っていくうちにそれだけ愛着の沸く作品になります。今回は手縫いで作れる小物をご紹介します。簡単に作れるのでぜひ手縫いでハンドメイドをしてみてください。
シュシュ
ヘアアクセサリーの中でもシュシュは手縫いして作りやすく、少々縫い目が乱れてもギャザーを寄せるので気になりません。気軽に作ってみてください。
用意する物
・布
・レース
・ヘアゴム
・針
・糸
・ハサミ
作り方
1.55cm×12cmの布を中表に折ってレースを中に挟み、端から1cmのところを筒状に手縫いします。
2.縫い終わったら表に返しましょう。
3.ヘアゴムを20cmにカットして筒の中に通したら堅結びします。
4.筒の左右を縫い合わせれば完成です。
レースの代わりにポンポンリボンテープを挟むとかわいいシュシュになります。
ピンクッション
裁縫を行うときにあると便利なのが針を刺しておくピンクッションです。おしゃれな8角形のピンクッションを作ってみましょう。
用意する物
・布
・羊毛フェルト
・ビーズ
・針
・糸
・ハサミ
作り方
1.同じサイズの正方形の布を2枚切り出します。(縫い代を作りたいサイズの周りに1cm付けておきます。)
2.まずぬいしろ1cm分をアイロンで折ります。
3.2枚の正方形の1辺どうしを半分ずらして並べて縫い合わせます。
4.ずらした状態で手芸わたの詰め口を残して、ぐるっと1周縫い合わせます。
5.わたを詰めたら口を閉じて中央にビーズを留め付ければ完成です。
ピンクッションの中身には羊毛フェルトでも良いですが、コーヒーの出がらしを乾かして入れるのも針が錆びにくいのでおすすめです。
ティッシュケース
ティッシュケースがあれば身だしなみ用にいつもティッシュが持ち歩けるので何かと便利です。好きな生地を見つけて作ってみてください。どんなものを作ろうかと生地を眺めるのもハンドメイドの醍醐味です。
用意する物
・布
・針
・糸
作り方
1.20cm×14cmの布を用意します。両端を1cmで3つ折りしてまず縫います。縫い目は重なった部分から1mm横に来るように縫います。
2.縫い終わったら表を上にして置き、左右を中表になるように折って中心で2mmほど重なるようにします。
3.上下を1cmずつ縫ったら表に返して完成です。
YUWAの生地
初めてソーイングをする人にはぜひお気に入りの生地を見つけて欲しいものです。たくさんある生地の中から今回紹介するのはYUWAの生地です。YUWAとは生地屋である有輪商店(株)が手掛けたこだわりのある生地で、柔らかなニュアンスを持っています。デザイナーの心のこもったデザインはすてきで、そんな生地を愛するたくさんのYUWAファンがいます。生地は花柄が有名で、中でもアンティークなバラには強い思いがあります。他にもフルーツ柄や和柄などおしゃれで質の良い生地をぜひ1度使ってみてください。
まとめ
どれも簡単なものばかりご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。初めて生地を縫う場合、生地が厚すぎても薄すぎても縫いづらいものです。ご紹介した小物はブロード生地やシーチング生地で作ると作りやすいでしょう。ぜひ挑戦してみてくださいね。