無くしやすい小さなピアス 絡まりやすいロングチェーンピアス
・小さなダイアのピアス、ここぞという時に見つからない。
・長いチェーンの揺れるピアス、いつも絡まっちゃう。
・色んな種類のピアスを持っていても結局いつも同じものを着けてしまう。
女性にとってあるあるですよね。
便利に、そしてオシャレに収納したい方必見!
100均で売っているアレを使えばすぐできちゃう。ピアスホルダーを作りましょう。
難易度レベル1
・カップやボウル、空き缶の淵にかける
ガラスのグラスならロマンチックな雰囲気に。白のボウルならドーリーに。100均にはアルファベットデザインの缶がたくさんの種類売っているので、部屋の雰囲気に合わせて簡単にピアスを収納できます。
・チェーンを壁にかけて
輪っかの大きいチェーンを用意。
両端を壁に固定。
輪っかの一つ一つにピアスを引っかける。
見やすい便利なピアスホルダーができます。太めのワイヤーや麻紐で輪っかを作ってもいいです。
・ビーズケースを使う
ビーズケースは細かいビーズを見やすく綺麗に収納するための商品で、透明なのが特徴です。
ビーズの代わりに小さなピアスを収納しちゃいましょう!
タワーのように重ねられる丸いケースも売っていますよ。
難易度レベル2
・トランプを使う
用意するのはトランプとトランプの横幅に合わせたケースだけ!2つとも100均に置いています。
小さなピアスはトランプに穴を開けて通し、裏側をキャッチで留めて固定。
長いピアスはトランプの上に切れ目を入れて引っかける。
あとはトランプをケースに並べたら完成!
とってもオシャレで見栄えのするものができます。SNSにアップするとたくさんイイネがもらえそう。
・スポンジにさす
こちらも用意するのは2つだけ!スポンジと空き箱です。気に入った空き箱がなくても100均に可愛い箱がたくさん売られています。
空き箱のサイズを測ります。
スポンジを空き箱のサイズぴったりにカット。
空き箱にスポンジをはめて、ズポンジにピアスをさしていく。
このホルダーは小さなピアスを無くさないように収納するのにぴったりですね。
難易度レベル3
・写真フレーム(木枠)を使う
100均には大中小様々な大きさのフレームが売られています。100均ならではのシンプルなデザインがDIYにぴったりです。
フレームの上部分にフック状の釘をたくさん打ち付けて引っかける方法と、
フレームの両端に糸やワイヤーを張って引っかける方法があります。
ペンキなどでお好みのカラーにすれば、さらに良いものに仕上がります。
まとめ
どうでしたか?難易度を3つにわけて紹介しましたが、レベル3でも少しの材料で簡単にできるはずです。
そして便利なだけでなく、オシャレなインテリアになりました。
ピアスホルダーを作るだけで一気に部屋が自分らしい雰囲気。見ているだけで楽しい気分に。
たったの100円で毎日のオシャレが楽しくなるなんて素敵ですよね。