パーツが取れたヘアアクセサリーや片方だけになったピアス、どれも捨てるしかないと思っていませんか?
でも、ちょっと待ってください。それはみんなお店に売っているような素敵なアクセサリーになる可能性があるんです。
捨てるものを利用して、新しいアクセサリーを作ってみましょう!
アクセサリーパーツを外す
片方だけのピアスやイヤリング、デザインがいまひとつなネックレス、お土産にいただいたマスコット付きのストラップ。こうした物からはアクセサリーパーツを外して取っておくと便利です。
Cカンでつながっている場合は、ビーズ用の先の細いペンチかラジオペンチで開いて外します。
ボンドで留めてある場合は無理に剥がさず、市販のシール剥がし液などを塗っておいておくときれいに取れます。
素材を外す
留め金が壊れたバレッタ、ピンが外れたブローチなどからは飾りを外しておきましょう。リボンやビジューなど、まだまだ使える素材がたくさん手に入ります。
とくにビーズ類は、色のバリエーションがたくさんほしいもの。いろんな色のビーズをあちこちから外してとっておくと、いざという時に重宝します。
パーツと素材を組み合わせ
こうして取ったパーツと素材を組み合わせていけば、オリジナルアクセサリーが簡単にできます。
使える物だけを集めて作るリメイクのアクセサリーは経済的でエコロジカル。しかも、素材もパーツももともとは立派な製品ですから、誰が作っても失敗なく既製品のような仕上がりになります。
壊れたアクセサリーがあったら使える部分を取ってたくさん貯めておきましょう。
リメイク品で作る、子どものためのかわいいネックレス
旅行のおみやげでいただくご当地キャラクターのマスコット。可愛いのですが、ストラップばかり集まってしまってもちょっと困りものです。
そういうときは、マスコットの部分だけを外して子ども用のネックレスやブレスレットを作ってみましょう。
市販のチェーンまたは使わなくなったチェーンネックレスなどを利用して、ところどころにマスコットを付けていくだけです。Cカンをたくさん用意して、どんどん付けていきましょう。規則正しくつけてもランダムにつけても可愛くなります。
子どもの好きなマスコットをたくさんつけてあげてください。
いちばん簡単なリメイクは、布を貼ること
パーツにちょっとだけ手を加えて、さらにオリジナル色を出すのもおすすめです。
牛乳パックなどの厚紙に布を貼ってつくるリメイクは、いちばん手軽にできてすぐトライできます。リメイク初心者さんなら、まずはここから始めてみましょう。向いているのはヘアピンやバレッタなど、裏側が見えないパーツです。厚紙と布の間に薄く手芸用の綿を入れると、厚みが出て見栄えよく仕上がります。
パーツの形にそって厚紙を切り、ボンドで布を貼って裏側でとめるだけの簡単リメイク。子どもと一緒に作ってみるのもいいですね。
まとめ
壊れたアクセサリーは、実は素材の宝庫。もう使えないと思っても、捨てないでください。
ひと手間かけるだけで新しいアクセサリーができてしまうのに、捨ててしまうなんてもったいない!
エコで経済的なリメイクのアクセサリー、ぜひおすすめしたいアイデアです。あなたのセンスで不用品を上手にリサイクルしてみてくださいね。