手芸店で販売されているヘアピンパーツを使って簡単でおしゃれなヘアピンを作りましょう。
手芸店で販売されているヘアピンパーツは大きく分けて2種類あります。
①平らなパーツを接着剤で貼り付ける貼り付け式。
②ピン下の穴の部分に、Tピンなどに通したとんぼ玉やビーズを留めて使用するぶら下げ式。
貼り付け型パーツを使用したヘアピンの作り方
作り方は簡単!ボンドやアクセサリー用接着剤を使ってモチーフを貼り付けるだけです。
注意することは
・モチーフをできるだけ平らにして接着面を広くする。
球体のモチーフなら、接着面を少し削るだけで接着性がぐんと上がります。見た目も、少し削ったぐらいじゃ、球体に見えます。
・モチーフにあった接着剤を選ぶ。多くの場合は木工用ボンドでくっつけることができますが、モチーフが金属である場合は金属×金属専用のボンドが販売されているのでそれを使用した方が接着度が高く、しっかりとしたヘアピンができます。そのほかにも、金属×ガラスなど様々な種類の接着剤が販売されているのでチェックしてから購入するようにしましょう。
ぶら下げ式パーツを使用したヘアピンの作り方
Tピン、テグス、アーティスティックワイヤーを使ってモチーフをぶら下げます。
注意することは
・テグスやワイヤーの先はペンチで丸めてモチーフの裏に隠しましょう。飛び出ていると手触りがよくないですし、危険です。
モチーフにするもののアイディア
【お花】
可愛らしい雰囲気が出ます。子供と一緒に作ってお揃いで使うのも可愛いです。
・造花をニスでコーティングする。
・フェルトを重ねてつける。
・押し花をレジンで固める。
・ワイヤーで花びらの形を作り、マニキュアでなぞって固める。
・着物の生地をリメイクして和服にも合う花を作る。
【パール】
イミテーションのパールを使うことで上品なアクササリーになります。黒のリボン、ゴールドのワイヤーと合わせるとより高級感が出ますよ。
・ワイヤーでパールを巻きあげるようにつないでいく。
・丸カンとワイヤーを使ってゆらゆらと揺れる長いパーツにする。
・リボンで蝶々結びをし、真ん中にパールを飾る。
【図形】
丸や三角四角といった図形はお花や、リボンといったモチーフより大人っぽい雰囲気を出すことができます。
・フェルトを図形の形にカットして接着する。
・布に図形を刺繍したものを接着する。
・プラ板で図形パーツを作り丸カンでぶら下げる。
どこにも売ってないヘアピン
・無くしてしまったピアスをリメイク
片方無くしてしまったピアス、お気に入りのものでも1つでは使い勝手が悪く、どうしようもできない…女の子ならあるあるですよね。
そんな行き場のない片割れピアスをリメイクしてヘアピンに変えちゃいましょう。
ペンチでピアスパーツを外し、貼り付け型ヘアピンパーツに接着します。丸カン付きのピアスならぶら下げ式ヘアピンパーツに丸カンを引っ掛けることもできます。
・ボタン
穴の空いたボタンはまず貼り付け式パーツにフェルトなど下地を貼ってから接着させます。くるみボタンなどは、飛び出ている通し穴をハサミやペンチでカットして表面を平らにしてから接着させます。
・食べ物
ポップコーンなど生の食べ物をレジンで固めてパーツにします。
まとめ
ヘアピンパーツを使えば何でもヘアピンにすることができます。
簡単にハンドメイドできるので遊び感覚で何でも貼り付け、ぶら下げてアクセサリーにしましょう!
お店で売っていないようなヘアピンが目を引きますよ。