目次
フェイクスイーツとは・・・
名前の通りスイーツのに偽物のことです。
食品サンプルと似ていますが、フェイクスイーツは本物に似せることと同じぐらい、可愛く作れるかが重要視されています。
フェイクスイーツの作り方
こんぺいとう
‐用意する物‐
- 透明粘土すけるくん (おゆまるでも代用は可能ですが透明感は変わってきます。)
- 着色する物 (ペンのインクなどで大丈夫です。)
- 先が平らなピンセット
‐作り方‐
1 粘土が乾燥すると濃い色がでるので、薄めに着色してください。
ぺんなどで数本線を描くくらいで大丈夫です。
2 表面がつるつるになるまでよくこねていきます。
よくこねなければ乾かしている間になってヒビが入ってしまします。
3 お好みのサイズに小さく丸めます。
4 ピンセットを使って、四角い模様をつくります。
その後角をとり、小さい丸にしていきます。
5 ほこりがつかないように一週間ほど乾燥させます。
ラップなどでくるんでおくとほこりがつきにくくなります
6 色が透けてきたら完成です。
ニスやレジンを塗り艶を出すこともできます。
ゼリービーンズも同様の粘土で作ることができます。
イチゴ
‐用意する物‐
- 粘土
- アクリル絵の具
- ニス又はトップコート
- 爪楊枝
- スポンジ
‐作りかた‐
1 粘土をうすい黄緑色に着色します。
いちごの形を作り、爪楊枝にさしてととのえます。
2 つまようじでつぶつぶをつけ、乾燥させます。
3 オレンジ色の絵具をスポンジにつけて、側面をとんとん軽く叩くようにして着色します。
下の方に少し黄緑色が見えるぐらいにします。
4 赤色の絵具を、スポンジにつけて同様のやり方で着色します。
きれいにグラデーションができるように上から8分目ぐらいまで着色します。
5 ニスを塗り、爪楊枝から取り外して完成です。
クッキー
‐用意する物‐
- 型取り用シリコンゴム
- 石粉粘土に木かる粘土(紙粘土でも代用できます)
- 絵の具(茶と黄土色)
- 伸ばし棒
- メイク道具などのパフ
- カッター
‐作り方‐
1 粘土を伸ばします。
2 粘土の表面をカッターで優しく削ります。
3 型に切り取ります。
4 乾燥させます。しっかり乾燥させてください。
5 シリコンに粘土を被せるようにします。
6 粘土に黄土色の絵の具を混ぜて造ったシリコンに入れます。
7 綺麗に取り外し、爪楊枝でリングを通す穴を開け、乾かします。
8 パフに黄土色の絵の具をつけてまわりから叩くようにポンポンと色を乗せていきます。
水は使わない方か綺麗にぬれます。
9 今度は茶色で先ほどの容量で色つけます。
あまり真ん中まで茶色をつけない方がよりリアルなクッキーが作れます。
乾かして、完成です。