ハンドメイドが大好きで、ものづくりを仕事にしたいなと考えている人のために、ハンドメイド作品を商品として販売する方法を紹介します。
目次
ステップ1商品の写真を撮る
まずは自分の商品の魅力が十分に伝わる写真を撮りましょう。
この作業をないがしろにすると、商品の売り上げがガクンと下がります。綺麗で分かりやすい写真を撮ることはとても重要です。
カメラは、一眼レフがオススメですが、高価なものなのでデジカメでもOKです。
【商品を撮る際のポイント】
・夜カーテンを締め切った状態で明るさを一定にする
・まずは白背景で撮る。
・商品の全方位着用イメージ写真などをバリエーションを増やして撮る。
・商品にしっかり照明を当て、影が出ないようにする。
・ぶれないためにカメラは三脚に固定!
写真を撮った後はフォトショップなどの画像編集サイトを使って色調を調節などをしましょう。
しかし、綺麗に撮れればそれでいいのかというとそうではありません。
商品をよく見せようと光を当てすぎたり、レタッチで修正をしすぎるとお客様の手に商品が届いた時に「写真と違う」とクレームが入ってしまいます。
・商品の素材やディテール、色をなるべく忠実に再現する
・サイズ感が分かりにくいものは、比較物を置く
この2つを心がけて実物に限りなく近い写真にしましょう。
ステップ2ブランドロゴを作る
作品作りへの思いが伝わるロゴを考えましょう。
今後長く使っていくものになります。構想を練り、とっておきのものをデザインしましょう。
パソコンでデータを作る方法と、手書きのものをパソコンに取り込んでデータにする方法があります。
ステップ3ホームページを作る
無料サイトなどを使ってホームページを作りましょう。シンプルな作りで構わないので作品の写真と連絡先、活動予定などを書き込みましょう。
制作風景がわかるブログを書くとなおいいです。
ステップ4ブランドタグや包装紙、パッケージを揃える
ハンドメイド商品販売にパッケージは必須ですから、おしゃれで作品の雰囲気と合っているものを時間をかけて選びましょう。
ブランドタグや、プチプチといった梱包材も必要です。まとめて買うと安くで揃えられますよ。
ステップ5ハンドメイド商品販売サイトに登録する
数え切れない数のハンドメイド商品販売サイトがあります。登録すればするだけ多くの人に見てもらえますが、その分管理が大変です。まずは1つ登録してみて、やり方を覚えましょう。
登録は簡単です。
商品の写真数枚に商品説明を書きます。価格と送料を設定すれば、後は購入を待つだけです。
ステップ6販売会に参加する
サイトでお客さんを何人か持つことができたらホームページで告知して来てもらうよう呼び掛けましょう。
新規のお客様獲得も大事ですが、常連さんにもっと興味を持ってもらうことが売り上げアップの近道です。
ハンドメイドの販売会は人と人の繋がりが重要です。購入してもらう喜びを直接言葉にして伝えましょう。
まとめ
一から全てを行うのには時間もお金もかかりますが、苦労を経て、初めて購入してもらった時の喜びは計り知れません。
好きなことを仕事にする一歩を、思い切って踏み出しましょう。