今回はアクセサリーなどのハンドメイドをやった事がなく、始めたい方向けに、ハンドメイドを始める際に必要な道具やポイントなどをご紹介致します。ハンドメイドの魅力はご自身のイメージのアクセサリーなど近いものが、作れる事やお店で買うよりリーズナブルに購入出来たりするのが魅力となっているので、ハンドメイドにハマる方が多いんですよ。またハンドメイドは一つ一つ手作業でアクセサリーなどを作っていくので二つとして同じものは無く、世界にただ一つのアクセサリーになります。その為愛着も湧きますし、普段のオシャレが更に楽しくなりますよ。ですのでハンドメイドをやった事がなく始めたい方にこの記事を読んで頂いて、実際にハンドメイドに興味を持って頂けたら嬉しいです。
アクセサリーの作り方の際に準備するもの
【材料】
・ヤットコ
・ニッパー
・ピンセット
・UVライト。レジン液を使う場合
・ビーズ
・フェルト
・UVレジン液
・レース
・樹脂粘土
・チャーム
・布
と、主にこれらの材料をハンドメイドではよく使用したりしますので、ぜひ参考にして下さいね。またこれらの材料はダイソーなどで売っていますので、リーズナブルに手に入ります。ハンドメイドをする際に何を準備すれば良いか分からない方に少しでも参考になればと思います。
作りたいアクセサリーをイメージ
- では、次にアクセサリーを作る際に何を作りたいかを考えていきましょう。アクセサリーと言っても、指輪だったりネックレスだったり、ブレスレットだったりします。
- またヘアアクセサリーになると、ヘアゴムやバレッタやカチューシャなど、色々な種類がございます。
- ですのでまずは作りたいイメージを考えましょう。仮に指輪をハンドメイドするとして。
- 次はどの様な素材の指輪か考える。
- 素材を考えたら、パーツなどを付けたりするのか考える。
- 全体の完成図をイメージする。
と、この様な流れがアクセサリーのハンドメイドを始める際のポイントです。簡単でもいいのでカラーで完成図などを描いておきますと日付をまたいで作った際も作業がスムーズに行われます。
アクセサリーの作り方の際のポイント
アクセサリーを作れる際のポイントなど、イメージが掴めましたでしょうか?最後にアクセサリーを作る際のポイントをご紹介します。まず、必ず道具の使い方には気をつけて下さい。中には取り扱いが難しい物もありますので、使い方と保存方法は気をつけて下さいね。また小さなお子さんがいる方は、ネジとかパーツを飲み込まない様に扱いに気をつけて下さい。部品はどれも小さく小さな子は簡単に飲み込んでしまいます。
まとめ
いかがでしょうか?アクセサリーのハンドメイドを始めたい方向けに、ハンドメイドする際のポイントや注意点をまとめさせて頂きましたが、参考になりましたでしょうか?ハンドメイドには、正解なんてものはなく、ご自身が作りたいと言うイメージに近いものを作り、また楽しい気持ちでハンドメイドをする事が1番大切になります。また友達や親子で一緒にハンドメイドをする事も楽しいですし、和気あいあいと出来るのでオススメになりますよ。では、実際にハンドメイドに興味を持っていただけましたらぜひ挑戦してみましょう。