ハンドメイドできる指輪は種類豊富
ハンドメイドで指輪を作るには指輪台を使うと手軽に手作りすることができます。指輪台には用途別に種類が豊富に揃っているので、どんな指輪を作りたいのかを思い描いてイメージに合った指輪台を使用して作ってみてください。
シャワー台付き
シャワー台付きの指輪台とは穴がいくつも開けられたシャワー台のパーツが取り外し可能になっており、このシャワー台にテグスなどを用いてビーズやビジューなどを編み付けて作ることのできる指輪台です。作り終えた後に指輪台の爪をシャワー台に倒して引っ掛けることによって飾りを指輪台に取り付けることができます。
皿付き
皿付きの指輪台は接着剤など使って直接皿の上に貼り付けて指輪を作ります。平らになった皿であればどんなものでも好きなものを貼り付けて指輪にすることができます。皿の形がお椀状になったものは裏面が尖った形をしているクリスタルガラスなどを貼り付けて作ることができますし、
ミール皿が付いているものはレジンを流し込んで飾ることもできます。カボションを取り付けるのにもミール皿は使われますが、工夫次第で面白い指輪を作ることのできる指輪台です。
爪付き
爪の付いた指輪台にはカットされたクリスタルガラスを取り付けて使います。好きな石を選べますが、石の形状によってそれぞれの指輪台を使わなければきれいに取り付けることができない場合もあります。スワロフスキーなどのように型番の決まっているクリスタルガラスには対応した指輪台が用意されているのでおすすめです。
グルーデコ用の指輪台
グルーデコ用の指輪台は幅の広いものが多く、グルーを取り付けるための溝が彫ってあります。トップ部分のみ溝があるものや、1周ぐるっと貼り付けて使うもの、ハート型やリボン型などいろいろな種類があります。
素材もいろいろ
ハンドメイド用の指輪台は安価なものだと、真鍮にメッキが施されたものがほとんどですが、中には高級な純金を使って作られているものやシルバーで作られているものなどがあります。
メッキにも金メッキやピンクゴールド、シルバー色のニッケルメッキやロジウムメッキ、黒ニッケルに銅古美などいろいろとあります。中でも上品な仕上がりになるロジウムメッキは別名をプラチナメッキとも言うほど美しい白銀色をしています。
24金を地金にすると柔らかすぎて傷が入りやすかったり切れやすかったりするので、アクセサリーのパーツに関しては真鍮を土台にして金を圧着して作られていることがあります。金メッキに比べると層が厚いので剥がれることがないのでこうした製法で作られたパーツはいつまでも美しい状態を保つことができます。
メタル製の指輪台の他にプラスチック製のものもあります。プラスチック製の指輪台は子供用やPOPな指輪を作るのに向いています。色の種類がとにかく豊富で原色からパステルカラー、ラメ入りや透明なものまでありとあらゆる色合いがあります。トップに皿の付いたものやグルーデコ用の幅のある指輪台までいろいろな形も揃っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。作りたい指輪にピッタリの指輪台が見つかったでしょうか。指輪台を使えば気軽に自分好みのアクセサリーを作ることができますから、ぜひハンドメイドしてみてください。