フリルの基本的なギャザーの寄せ方
フリルは女性らしい柔らかな雰囲気を持っています。フリルを作るためのギャザーを寄せるにはしつけ糸を使って寄せる方法とミシンを使って寄せる方法とがあります。
・しつけ糸で寄せる方法
ギャザーを寄せたい場所をしつけ糸で粗目に縫ったら、縫い付ける場所のサイズまで糸を絞って縮めたらそこで玉止めして糸を留めます。ギャザーを均一にならしてから縫い付けて、最後にしつけ糸を外します。
・ミシンで寄せる方法
ミシンを使う場合は1番粗い縫い目で2本ステッチをかけます。縫う場所は縫い付ける線の上下0.5cmを目安にステッチをかけてください。生地を裏側にしたら裏側から出た糸を2本一緒に引っ張ってギャザーを寄せます。左右両方から引っ張って縫い付ける場所のサイズまで絞ったらギャザーを整えて縫い付けます。ギャザー寄せ用に縫った糸は表に見える糸だけを外せばOKです。
きれいに縫い付けるためにはギャザーを目打ちなどを使って振り分け、均一にすることです。アイロンをかけてギャザーを落ち着ける場合はフリルが潰れてしまわないように縫い付ける部分にだけかけるようようにしてください。縫い付ける部分の下までアイロンをかけてしまうとふんわりとしなくなり、ボックスプリーツのようになってしまいます。
子供のスカートの作り方
かわいいフリルを付けた子供用のスカートを作ってみましょう。フリルをスカートに縫い付けるだけの簡単なスカートです。
用意する物
・布
・ウエスト用のゴム0.8~1.0cm幅
・安全ピン2本
作り方
1.ウエストの1.5倍のサイズでスカート本体のパーツを切り出します。長さはお好みで決めてください。縫い代は左右と下は1cmずつで、ウエスト部分は3cmです。
2.フリル用のパーツはスカート本体の2倍にします。長さはスカート本体の2/3くらいがかわいらしく仕上がりますが、お好みでOKです。フリル用のパーツの縫い代は左右と上は1cmずつで、下が2cmです。
3.まずフリル用のパーツの下(裾)を1cmで3つ折りして縫います。
4.次にフリル用のパーツとスカート本体を筒状に縫ったら、フリル用のパーツにギャザーを寄せてスカート本体に縫い付けます。縫い付けるときはスカート本体とフリル用のパーツを中表にして縫い目を合わせてから縫いましょう。それぞれの縫い代にはジグザグミシンをかけておきます。
5.スカートの本体のウエスト部分を縫います。まず1cm折った後に2cm折ってゴムの通し口を開けて縫います。
6.ウエストの中央にもう1本ステッチを入れます。ゴムが通るようにこちらにも口を開けておいてください。
7.ゴムを2本通します。安全ピンを使って同時に2本通すとウエストにきれいなギャザーが寄ります。
8.ゴムの通し口を閉じれば完成です。
フリルテープが便利
ギャザーを自分で寄せなくてもはじめからギャザーが寄せてあるフリルテープというものがあります。100均にもいろいろな種類が揃っていてこれを使うと手間がかからず簡単にフリルが取り付けられます。リボンのような光沢のあるサテンのテープやレースのテープなどもあり、華やかなフリルになります。大ぶりな綿生地のフリルもありますから子供用の洋服を作るときに大活躍してくれます。ぜひ利用してみてください。