サイズも質感もたくさん!100均のフォトフレーム
100均のフォトフレームは、ウッド調のナチュラルなものや、無機質なモード調なもの、子供部屋に映えるポップなものまであり、さまざまなインテリアに馴染みます。もちろんフォトフレームとして使ってもかわいいのですが、そのお手軽さを活かして、一工夫くわえた便利アイテムにハンドメイドしてみませんか?サイズも豊富なので、使う場所や用途によってピッタリなアレンジができますよ。
リビングに彩りを♪フォトフレームで簡単ステンドグラス風
家族がたくさんの時間をすごすリビング、季節や気分に合わせて彩りをプラスしてみませんか?スタンドグラス風にアレンジしたフォトフレームは、お子さまでもできる簡単なハンドメイドです。100均のガラス絵の具は、ガラスに簡単に絵が描ける人気のアイテムです。粘度もあるので、お子さまでも扱いは簡単。光に透けるカラフルなステンドグラス風フォトフレームは、ハンドメイドならではの温かみある素敵な作品になりますよ。
材料
- フォトフレーム
- ガラス絵の具
- ガラスシート
作り方
- フォトフレームの裏の厚紙をとる。
- 残ったガラス面にガラスシートを貼る。
- ガラス絵の具で自由に絵を描く。
ガラスシートは、窓の目隠しに使うような曇りシートです。100均でもさまざまな柄があるので、絵にあった雰囲気のものを探してみてくださいね。ガラス絵の具は100均で人気の商品です。ガラスに簡単に描けて、乾くと透明になり光が透けるととてもキレイ。まるで本物のステンドグラスのようです。中のガラスシートを交換すれば、絵柄のチェンジも簡単にできます。
実用性バツグン!フォトフレームを使ったアクセサリー収納
どんどん増えてしまうアクセサリーの収納は、女性にとって常に悩みの種なのではないでしょうか。ちゃんと片付けても、いつの間にかまたグチャグチャ…なんてことも。そんな時は、フォトフレームを使ったアクセサリー収納はいかがでしょうか。縦置きなので、スペースも取りませんし、絡まるストレスもナシです!こちらも簡単にできるので、一度試してみる価値アリです。
材料
- フォトフレーム
- コルクボード
- 画鋲
作り方
- フォトフレームに合わせてコルクボードをカット。
- コルクボードをはめる。
- アクセサリーに合わせて画鋲を刺す。
コルクボードの上にさらに好きな柄の布を貼ってもかわいいですね。アクセサリーが増えたら、画鋲の数や位置を変えるだけです。100均の画鋲はたくさんの種類があるので。アクセサリーに合わせたものが選べるのも楽しいです。扉の裏などに貼って、デッドスペースを活かした収納にも。リングやピアスなどはミニサイズのフォトフレームを、ネックレスなどは大きめのフォトフレームなど、サイズ別に飾るとアートのようになってオシャレですよ。
まとめ
シンプルでアレンジしやすいフォトフレーム。色を塗ったり、加工も簡単です。木製のフォトフレームは、色も塗りやすく、ウッドバーニングなんかもできてオススメです。写真をいれなくても、かざり窓風に数個並べるだけでもかわいいですよね。インテリアのワンポイントに活用しやすいアイテムなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。