目次
とっても簡単!100均プラバンでハンドメイド入門
下敷きのようなプラスティックの板に、絵を描いて熱して加工する「プラバン」をご存じですか?昔からあるハンドメイドなので、馴染みがある方も多いかと思います。100均に売っているプラバンと、おうちにあるアイテムだけで出来るので、始めやすいのが魅力的。様々な簡単アレンジで、きっとお気に入りの作品が出来上がるはずですよ。
基本の材料
- 100均プラバン
- アルミホイル
- オーブントースター
- はさみ
基本の作り方
- プラバンに油性ペンで絵を描く。加熱すると1/4から1/6に縮みます
- 切り取る
- オーブンを予熱する。
- アルミホイルをくしゃくしゃにしてひいてプラバンを焼く
- 縮まなくなったら取り出して電話帳など、重たいものに挟んでプレスする。
100均のマグネットシートで!プラバン作品をアレンジ
プラバンは作るのも簡単ですし、好きな絵や柄がそのまま作品になるので楽しくハンドメイドできます。ハンドメイドだと愛着もひとしおなので、せっかくの作品をそのままにしておくのではなく、マグネットに仕上げてみてはいかがでしょうか。100均のマグネットシートを作品の裏に貼ってしまえば、もう完成です!お子さまの絵をそのままマグネットにするのも素敵ですよね。
100均プラバンで自分好みのアクセサリー作り
とっても軽いプラバンは、アクセサリーの材質としてとっても優秀です。長時間つけていても疲れませんし、透明感がありさりげない存在感で、取り入れやすいというメリットもあります。
プラスしたい材料
- やすり
- マニキュア
- レジン
- アクセサリー金具
「基本の作り方」に少しアレンジをプラスすると、既製品のようなワンランク上のハンドメイドアクセサリーが作れます。アクセサリーには、マニキュアを使った色付けがオススメ。色も豊富にありますし、ネイルのためのカラーなので肌なじみも文句なしです。マニキュアで色付けする場合には、焼く前にやすり掛けをして、焼いた後その部分に直接色付けしていきましょう。レジンでぷっくりとコーティングすると、一気に本格的になります。ピアスやリングなど、好きな金具でアクセサリーに仕上げましょう。
自分で描かなくても大丈夫!プラバン応用編
デザインや絵に自信がない方は、お気に入りのマスキングテープや、布の端切れを裏から貼れば十分ステキな作品になりますよ。もちろん、好きな絵をプラバンの下に置いて、そのままトレースしてもオッケーです。ちょっとヴィンテージテイストなスタンプなどを押してもかわいいですよね。焼く前にパンチで穴をあければキーホルダーにもなるので、オリジナルのネームタグを作ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
プラバンは、自由度が高いので、作れば作る程楽しくなっていくハンドメイドです。油性ペンで色付けすればポップな印象に、色鉛筆で色付けすればふんわり優しい印象になります。その他にも、クレヨンやマニキュアなど、たくさんの色づけ方法があるので是非試してみてください。雰囲気もガラッと変わっておもしろいですよ。もちろん色付けの材料も100均で買えちゃいます。すべての材料が100均で揃えられるのも嬉しいポイントですよね。色々なデザインで、どんどんオリジナル作品を作ってみましょう。