ちょっとしたお出かけにぴったりのミニバッグは、ここ数年ファッション誌などの付録としても大人気です。そんな使い勝手も良くかわいいミニバッグをハンドメイドしてみませんか?型紙はA4用紙をそのまま使い、作り方も裏地がついているのにとても簡単です。詳しく手順を解説していきますので、ぜひミニバッグ作りに挑戦してみてください。
ミニバッグに必要な材料
まずは材料から紹介します。
・型紙となるA4用紙
・表地(厚手のもの)・・・A4用紙2枚分
・裏地・・・A4用紙2枚分
・持ち手・・・革製のものだと本格的な仕上がりに、綾テープならナチュラルな雰囲気になります。どちらも100円ショップで入手可能です。
ミニバッグの作り方
では早速ミニバッグ作りに取り掛かりましょう。
1.表地と裏地をそれぞれA4用紙に合わせてカットします。布を2つ折りにして型紙を合わせます。長手の部分を『わ』にしてカットしましょう。『わ』になった部分がバッグの底になります。
2.布を中表にし、両サイドをミシンで縫い合わせます。
3.マチを作ります。中表のままサイドの縫い合わせた部分と底のラインが重なるように開いてたたみます。角から3cmほどのところにマークをつけ、底のラインと直角にラインを引き縫い合わせます。これがマチになります。反対も同様に作ります。
4.表地を表に返し、口の部分を2cmほど内側に折り返してアイロンで跡をつけておきます。
5.裏地は表に返さず、口の部分を2cmほど外側に折り返してアイロンで跡をつけておきます。
6.表地に裏地をセットし、口の部分を合わせて待ち針で仮留めしておきます。
7.バッグの口をぐるりと縫い合わせます。
8.持ち手を取り付けます。革の持ち手はサイズに合わせて取りつける場所を決めましょう。綾テープの場合は、口をミシンで縫い合わせる前にセットし、一緒に縫い付けます。
9.持ち手をつけたらミニバッグの完成です。
ミニバッグの作り方のポイント
ミニバッグはまっすぐ縫うだけで簡単に作ることができますが、綺麗に仕上げるポイントをいくつか紹介します。キャンバス地など厚地を使う場合はいいのですが、中厚地などを使用する場合は強度が心配なので接着芯を貼ってから縫い合わせるのがおすすめです。バッグの口を縫い合わせる際は、表地のほうが裏地よりも2mmほど高くなるように合わせると仕上がりが綺麗になります。待ち針だけでは不安という場合は、しつけをしておくと安心です。裏地のほうが大きくなってしまわないように、ほんの少しだけ小さくなるように縫い合わせることもポイントです。レースなどを縫い付ける場合は、サイドを縫い合わせる前に取り付けておくといいでしょう。
お気に入りの生地でバッグをハンドメイド
いかがでしたか?ハンドメイドのバッグはお気に入りの布で作ることができるという点が最大の魅力です。今回紹介したミニバッグは、身近にあるA4用紙を型紙にしているので手軽に作ることができるのではないでしょうか。裏地付きでマチありのバッグなのでレベルが高そうに思われがちですが、直線縫いだけで作ることができるので、ぜひお気に入りの生地でミニバッグをハンドメイドしてみてください。