目次
入学シーズンには「造花コサージュ」で華やかに
入学式などの式典や、ちょっとしたパーティーの時、ひとつ足すだけで一気に華やかになるコサージュは数個常備しておきたいアイテムですよね。とはいえ、一年のうちで使用する頻度は低いので、できればリーズナブルにおさえたいところ…。100均造花はクオリティーも高く、色合いも様々。せっかくの晴れ舞台なので、自分で満足のいくコサージュをハンドメイドしてみてはいかがでしょうか。新しい環境がはじまる入学式やお祝いの席に、自分らしい華やかさをプラスしましょう。
材料
- 100均造花
- デコレーションチャーム
- コサージュ土台
- グルーガン
作り方
- 造花の茎をきりとる。
- コサージュ土台にグルーガンで固定していく。
- デコレーションチャームを飾る。
基本的にはルールもなく、好きなデザインで固定していくだけです。デザインが苦手という方は、既成されたコサージュに造花をプラスしてアレンジすると、簡単に素敵なコサージュができあがりますよ。すでに持っているお気に入りのコサージュに、装いと同系色の造花をプラスして統一感を出してみてもいいですね。
100均造花で、イベントに合わせた髪飾りを
イベント事や、夏のお祭りなど、和装した時にも100均造花が大活躍してくれます。浴衣に花モチーフは、鉄板の組み合わせですよね。一年のうち着るチャンスの少ない和装なら、せっかくなのでリーズナブルなハンドメイドの髪飾りで、思いっきりオシャレを楽しみましょう。和装の色や柄に合わせて、造花をピックアップしてみてくださいね。
- 100均造花
- コームやバレッタなどヘアアクセサリー土台
- グルーガン
造花そのものが主役なので、とくに難しい工程もありません。好きな造花を好きなデザインで貼り付けていくだけです。簡単で楽しい作業なので、イベントに向けてワクワク感も増していきそうですね。100均造花は種類も豊富にあるので、装いと統一感を出したり、さし色にしてみたりと様々な楽しみ方ができます。
さりげないアクセントには「Uピン」の造花アレンジがオススメ
結婚式のお呼ばれなど、目立ち過ぎないアクセントが欲しい時には、小ぶりな造花を使ってみましょう。ひかえめで小ぶりな造花は、肌のトーンを上げて明るい印象を与えてくれます。
材料
- 小ぶりの100均造花
- Uピン
造花の茎をきりおとし、ガク部分に穴をあけてピンを通すだけです。固定する必要もないので、すぐに出来上がるのもうれしいポイントですね。小ぶりな造花は、束で売っていることもあるので、いくつか散りばめるようにヘアアレンジしてみてはいかがでしょうか。
アイデア次第で造花アレンジは無限大
もう少し華やかさをプラスしたい場合は、ラメのマニキュアを花びらに塗るという方法も。造花ならではのアレンジですよね。デコレーションチャームの他にも、チュールやレースなど、飾るもので雰囲気も変わってきますので、用途に合わせた造花アクセが楽しめます。ワイヤー付きの造花を使って、ワイヤーで固定していくアレンジも簡単アイデアですね。
まとめ
100均造花のアクセサリーは、低価格で作れるのはもちろんですが、自分好みの組み合わせで作れるのも嬉しいポイントです。めったに使わないようなコサージュや髪飾りは、自分らしい組み合わせでハンドメイドしてみましょう。生花とは違い、使ったあとにはインテリアとして飾って楽しめるのも嬉しいですね。