ここ数年ハンドメイドブームが起こり、手軽にハンドメイドを楽しむ人が増えています。特にアクセサリー類はハンドメイドのジャンルの中でも人気です。パーツを組み合わせるだけで簡単に作ることができることから、中でもイヤリングは初心者におすすめです。今回はハンドメイド初心者さんにもわかりやすいように、イヤリング作りに必要なものを紹介します。
目次
ハンドメイドイヤリングに必要な道具
・丸やっとこ・・・先が細く丸くなっているペンチを用意してください。金属パーツを曲げる際に使います。
・ニッパー・・・金属パーツをカットする際に必要です。
・ピンセット・・・細かい材料をつまむ際にあると便利です。
・接着剤・・・ボンドやグルーガンを用意しましょう。ボンドは金属やプラスチック専用のものを選ぶのがおすすめです。
・ビーズ皿・・・細かい材料を出しておくために使います。豆皿などを代用してもOKです。
・指カン・・・指にはめて金属パーツを開閉する際に使用する道具です。
ハンドメイドイヤリングに必要な材料
・イヤリングパーツ・・・イヤリングパーツにはばね式やクリップ式、フープ式、オメガ式、ノンホールピアスなどがあります。
・ビーズ・・・2mmほどの小さなものから1cmほどの大きさのものまで様々です。素材や色が豊富です。
・パール・・・艶のあるものやコットンパールなど、素材や色が豊富になりました。高級感がアップします。
・モチーフビーズ・・・花や星、ハートや宝石など、モチーフビーズはイヤリングのアクセントとしても使えます。
・チャーム・・・いろいろな種類があります。金属を通すカンがついているので、イヤリングに加工しやすいです。
ハンドメイドイヤリングに必要な金属パーツ
・ピン・・・先が丸い9ピンと先が平らなTピンがあります。ビーズなどに通してパーツ通しをつなぐ際に使います。
・丸カン・・・パーツ同士をつなぐ際に使います。イヤリング作りには必須のアイテムです。
・チェーン・・・揺れ感のあるイヤリングを作る際に用意してください。
・花座・・・ビーズやパールとピンとで組み合わせて使います。キャップのような役割で、高級感がアップします。
一粒パールのイヤリングを作ってみよう
初心者でも簡単に作ることができる『一粒パールのイヤリング』の作り方を紹介します。
◎材料
・クリップ式もしくはばね式のイヤリングパーツ1組
・1cmほどのコットンパール2つ
・花座2つ
・Tピン2本
・丸カン2つ
◎作り方
1.Tピンに花座、パールの順番で通し、先を丸めて輪にしておきます。
2.イヤリングパーツとパールパーツを丸カンでつなぎます。
3.同様にもうひとつ同じものを作ったら完成です。
材料をそろえてイヤリングをハンドメイド
いかがでしたか?初心者さんにもわかりやすく必要な材料や道具を紹介しました。これさえ揃えてしまえば、お好みのイヤリングをハンドメイドすることができます。まずは少ない材料でハンドメイドできるイヤリングに挑戦してみて、道具やパーツの扱いに慣れてみてはいかがでしょう。慣れてきたら素材を変えたりいろいろなものを組み合わせたりして、オリジナルのイヤリング作りに挑戦してみてくださいね。