今大人気のハンドメイドアクセサリー。温かみを感じられたり、ほかにはないオンリーワンな作品だったり、ハンドメイドのアクセサリーの魅力はたくさんあります。「私もアクセサリーをハンドメイドしたい!」と考えている人も多いのではないでしょうか。初めてアクセサリーをハンドメイドするという人に向けて、これだけは用意しておきたい必要最低限の道具について紹介します。
切る道具ニッパー
ハンドメイドのアクセサリーというと、イヤリングやピアス、ネックレスなどは初心者でも比較的作りやすいカテゴリーです。イヤリングやピアス、ネックレスにはワイヤーやチェーンなどを使うことは必須です。ワイヤーやチェーンは必要な長さにカットしなければいけません。アクセサリーに使うワイヤーは細いものがほとんどなので、はさみでも切ることができるものもありますが、ニッパーを使うとより簡単にカットすることができます。また、切り口が平らできれいなので、仕上がりの良さを考えたらニッパーは必須アイテムです。
曲げる道具やっとこ
ペンチといったほうがわかりやすいかもしれませんが、アクセサリーをハンドメイドする際にはペンチよりも先の細い『やっとこ』という道具のほうが便利です。アクセサリーのパーツをつなぐピンを曲げる際に使います。丸カンなどを開いたり閉じたりする際にもやっとこがあると作業効率が上がります。ハンドメイドでやっとこを使う場合、先が平らになっているものよりも先が丸いものを選ぶのがおすすめです。ワイヤーをねじったりギュッと締めたりする場合には先が平らになっているものを選ぶといいでしょう。
穴をあける道具目打ち
目打ちは布や革などに小さな穴をあけるための道具です。指で行うには細かすぎる作業も、目打ちを使うとスムーズに行うことができる作業も多いです。穴をあけるだけでなく、丸カンに紐やゴムを通す作業にも目打ちは大活躍します。目打ちとセットでゴム製の下敷きも用意しておくと穴をあける際に安心です。
パーツの開閉に使う道具指カン
指カンは指にはめて使う道具で、パーツをつなぐために使う丸カンやCカンなどの開閉をするために使用します。指カンは1cmほどの幅の指輪のような道具で、横に溝が入っています。この溝にやっとこでつかんだ丸カンなどを挟み、丸カンを前後にずらして開閉させます。丸カンは直径3mmから5mmほどの細かいパーツです。これを指で開閉しようと思ってもなかなか難しく、アクセサリー作りが思うように進まないこともあります。イヤリングやネックレスなど、細かいパーツを扱うアクセサリーをハンドメイドしたいという人には必須アイテムです。
アクセサリーをハンドメイドしよう
いかがでしたか?意外と少ない道具でハンドメイドのアクセサリーを始めることができるのです。これらのほかに、はさみやボンド、紙やすり、パーツケースなど、必要に合わせて道具をそろえるようにしてください。最近では100円ショップでも工具類を購入することができるようになり、より手軽にハンドメイドを始められるようになりました。お手頃価格のものから使ってみて、使い心地を確かめてみてもいいかもしれません。