アクセサリー作りを始めるときに必要な道具をご紹介します。
アクセサリーを始める方、アクセサリーの道具をそろえるときにぜひ参考にしてください。
平ヤットコ
特徴:先端が平たいヤットコ
使い方:ピンやワイヤーを曲げる、カンの開閉、パーツを挟むなど
丸ヤットコ
特徴:先端が丸いヤットコ
使い方:先端の丸みを活かしてピンやワイヤーを曲げる、輪を作る
選ぶポイント:先が細いもの
ニッパー
特徴:刃先が細かく、アクセサリーに使用する金具に適している
使い方:金属のピンやワイヤーをカットする
目打ち
使い方:リボンに穴をあける、チェーンのコマを広げる
選ぶときのポイント:細かめのものを選ぶ
接着剤
種類はいくつかあります。
主な接着剤の種類を3つあります。
・粘着力が高く、早く固まるタイプ
・先端が細いタイプ
・固まると透明なタイプ
選ぶときのポイント:固まった時に透明になるタイプがおすすめ
両面テープ
使い方:幅が広く、平らな表面のものにパーツをつけるときに使用する
選ぶときのポイント:素材をよくチェック。不向きなものもある
針
使い方:ビーズを刺繍する、布地にパーツを縫い付ける
糸
使い方:パーツやビーズを通す、刺繍やパーツを縫い付けるときに使用する
選ぶときのポイント:派手な色は避ける、太さは60番くらいを選ぶ
ワイヤー
特徴:加工しやすい、色がはがれにくい
使い方:パーツを留める、アレンジする
定規
使い方:材料の長さをはかる
選ぶときのポイント:30センチ以上の定規を用意する
メジャー
使い方:リボンやワイヤーなどまっすぐではないものをはかる
ハサミ
目的によって種類を変えます。
ハサミの種類を3つご紹介します。
・糸切ばさみ…糸を切るとき専用
・カットワーク用ばさみ…紙を切るときに使用する通常のはさみサイズ
・布切りばさみ…布を切るとき専用のはさみ
ピンセット
特徴:先がまっすぐのタイプや先が曲がっているタイプがある
使い方:小さなビーズやパーツのつかむ、糸を結ぶとき
ビーズトレイ
使い方:ビーズなど丸いパーツを置く、作業スペースとして使う
選ぶときのポイント:フェルトの素材でできたものが滑りにくいためおすすめ
デザインボード
特徴:ネックレス専用、ブレスレッド専用などがある
使い方:ブレスレッドやネックレスなどを作るときに全体の大きさ・色などバランスを確認するためのボード
ピケ
特徴:布を切った端に塗ることで、繊維を固めることができる
使い方:布やリボンなどを切った後に使用する、ほつれないようにする
使うときの注意点:布やリボンの素材によってにじんだり、変色したりすることがあるため、試し塗りをする