目次
針も糸も使わない布小物「くるみボタン」とは
ハンドメイド人気の影響で、手芸店や専門店はもちろん100均でも、かわいい柄の布をたくさん目にします。お気に入りの布はあるものの、なかなかお裁縫はハードルが高かったりしますよね。そんな方にオススメなのが、針も糸も難しい採寸もなしの布ハンドメイド、「くるみボタン」です。100均では、製作キットも売っているので初心者の方も始めやすいのではないでしょうか。
キットをつかって失敗ナシ!「くるみボタン」の作り方
製作キットには、打ち具、打ち具台、型紙、ボタンパーツが入っています。サイズも豊富にあるので、作りたいものに合わせて、好みのサイズを選びましょう。
材料
- 「くるみボタン」キット
- 好きなデザインの布
- ボンド
作り方
- 型紙に合わせて布を切る。
- 切り取った布を打ち具台の上にのせる。
- ボタンの表側になるパーツをのせて、打ち具台に打ち具で押しこむ。
- はみ出た布を中に折り込んでいく。
- ボンドを少し塗り、ボタンの裏側になるパーツを打ち具で押しこむ。
- 打ち具台からはずす。
順番に重ねてぎゅっと押しこめば完成です。実際にやってみるとコツなどもなく簡単にできるので、ぜひ挑戦してみてください。丁寧な説明が書いてあるのも、キットのメリットですね。心配な方は、大きな「くるみボタン」から挑戦してみると、作りやすいかもしれません。
サイズも自由!「くるみボタン」の様々なアレンジ
ボタンの裏側パーツには、あらかじめ糸を通す金具がついています。糸を通して服に縫い付ければ、もちろんかわいいボタンとして使えます。しかし、コロンとした可愛らしいフォルムから、ボタン以外のアレンジに使用する人が急増中。簡単なアレンジも多いので、参考にしてみてください。
「くるみボタン」をヘアゴムにアレンジ
糸通しの金具に、ゴムを通して結ぶだけの簡単アレンジです。金具の大きさに合わせてゴムの太さを選びましょう。「くるみボタン」と一緒に、ワンポイントのビーズをいれてもかわいいですよ。色を合わせれば、既製品のようなクオリティーに。お子さまの好きなキャラクターの布で作ってあげれば、愛情たっぷりのハンドメイドプレゼントになるのではないでしょうか。
小さな「くるみボタン」はピアスにも
「くるみボタン」は、コサージュも作れるほどのサイズから、小さなお菓子のようなサイズまで、自由に選べるのが楽しいポイント。見ているだけでもかわいい、小さな「くるみボタン」をピアスにアレンジしてみましょう。
材料
- 小さなサイズの「くるみボタン」キット
- 好きなデザインの布
- ボンド
- 厚紙
- ペンチ
- ピアス金具
作り方
- ボタンの裏側パーツの糸通し金具をペンチでとる
- 通常の要領で「くるみボタン」をつくる
- 裏側が平らになるように厚紙をボンドで貼る
- ピアス金具を貼る
細かい作業なので、速乾性の高いグルーガンを使用してもいいかもしれませんね。その場合はやけどに注意してください。他にも、ヘアピン金具、ブローチ金具をつけたりと様々な金具でアクセサリーにアレンジできます。
まとめ
追加用のボタンパーツもセット販売されているので、低コストでたくさん作れるのも嬉しいポイントです。ボタンを重ね付けしてアクセサリーを作ってもかわいいですし、布と金具の間にキルト綿を入れれば、よりプックリした「くるみボタン」になります。端切れ程度の布でできるので、好みの布でたくさん作ってみてくださいね。