ハンドメイドアクセサリーというとピアスが人気です。しかしピアスホールが開いていないという人も珍しくなく、せっかくかわいいと思ったのにピアスしかなくがっかりした経験がある人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、初心者でも簡単にハンドメイドできるイヤリングの作り方を3つ紹介します。先の丸いペンチと接着剤を用意してくださいね。
ボリュームリボンフリンジのイヤリング
◎材料
・カンが付いたタイプのイヤリングパーツ1組
・1.5cmほどの透かしパーツ2個
・丸カン6個
・9ピン2本
・3cm幅のリボン24cm
・コットンパール2個
◎作り方
1.3cm幅のリボンを6cmにカットしておきます。1つのイヤリングに4本使います。
2.パールに9ピンを通します。
3.2本のリボンの真ん中に、9ピンの反対側をくるりと巻き付けパールと合わせます。
4.丸カンでリボンとパールが接着したところから5mmほどのところを留めます。
5.丸カンを使って透かしパーツとパールをつなげます。
6.丸カンを使ってイヤリングパーツと透かしパーツをつなげたら完成です。
コットンパールとビジューのキラキライヤリング
◎材料
・ばねタイプのイヤリングパーツ1組
・8mmのコットンパール2個
・1.2cmほどのスクエアフレーム2個
・3mmのビジュー32個
◎作り方
1.クリアファイルの上にスクエアフレームを置き、接着剤を敷きつめます。
2.スクエアフレームの中にビジューを綺麗に並べ、接着剤が乾くまで待ちます。
3.パールをスクエアの角に接着し、乾くまで待ちます。
4.クリアファイルからパーツをはずし、接着剤でイヤリングパーツを取り付けたら完成です。
お花のようなオーガンジ―リボンのイヤリング
◎材料
・ばねタイプのイヤリングパーツ1組
・1.5cm幅のオーガンジ―リボン60cm
・1cmほどのブレスレット留め具2個
・3mmのビジュー6個もしくは8個
◎作り方
1.オーガンジ―リボンは6cmの長さにカットしておきます。1つのイヤリングに5本のリボンを使います。
2.6cmの長さのリボンを半分に折り、端を仮縫いしておくと作業がやりやすいです。
3.ブレスレットの留め具にリボンの切り口のほうを合わせて挟みます。ふんわりとしたお花のような形になるように整えてから挟むようにしましょう。
4.留め具の表面に接着剤でビジューを付けます。留め具が隠れるようにビジューの数を調整してください。
5.裏側にイヤリングパーツを取り付けたら完成です。
好きな素材でイヤリングを楽しくハンドメイド
いかがでしたか?イヤリングもピアスと同様、比較的簡単にハンドメイドすることができるアクセサリーです。ボリュームのあるデザインもイヤリングならとってもキュートに仕上がります。今回はそれぞれの作り方でばねタイプとカン付きタイプを分けて紹介しましたが、お好みに合わせて自由に変えることも可能です。リボンの色や素材を変えたり、ビジューやパールの大きさを変えたりと、アレンジの幅は無限大です。最近では100円ショップで材料をそろえることもできるので、手軽にハンドメイドを楽しむことができるようになりました。普段のファッションに合わせてイヤリングをハンドメイドしてみてはいかがでしょうか。