お気に入りのパーツを組み合わせて、オンリーワンのものを作ることができることが、ハンドメイドの最大の魅力です。ハンドメイドを始めてみたいと思っている人も多いですが、何から始めていいのかわからない、という人もいるのではないでしょうか。ハンドメイド初心者は、比較的取り組みやすく実際に身につけることもできるピアスがおすすめです。今回は、ハンドメイド初心者でも簡単に作ることができるピアスの作り方を紹介します。
まずは必要な材料や道具をチェック
ハンドメイドでピアス作りを始める前に、必要な材料や道具をチェックしましょう。ハンドメイドブームが過熱している今、100円ショップでほとんどのものを揃えられるようになったので、100円ショップを上手に活用するといいでしょう。必要な材料や道具は次のとおりです。
ピアスパーツ・・・スタッド型やフック型、フープ型などがあります。
ビーズやパール、ビジュー・・・お好みのビーズやパール、ビジューを大きさを変えて何種類かそろえておきましょう。
透かしパーツ・・・パーツとしても使えますし、ビジューなどを留めるための台としても使えます。
丸カン・・・揺れ感のあるピアスを作る場合、パーツとパーツをつなぐために必要です。
Tピンや9ピン・・・ビーズを複数つなげたり、ピアスパーツとビーズをつなぐ際に使います。
接着剤・・・スタッド型のピアスを作る場合は必須です。
ピンセットややっとこ・・・小さなビーズを扱う際にピンセットが便利です。やっとこは先の丸いペンチのことで、丸カンを開閉する際に使います。
キラキラビジューのピアスの作り方
お好みのビジューを組み合わせて貼り付けるだけで簡単にハンドメイドすることができるピアスの作り方を紹介します。
◎材料
・スタッドピアス1組
・8mmのビジュー2個
・5mmのビジュー4個
・5mmの半円パール2個
・ビジューとパールを固定するツメ付きの台座
・1.5cmの透かしパーツ2個
・接着剤
◎作り方
1.ビジューとパールをそれぞれ台座に固定します。台座にビジューをはめこみ、やっとこで爪を倒して固定します。もともとツメ付きの台座がついているビジューを使えばすぐに組み合わせることができます。
2.大きなビジューを基準にし、バランスを見ながら小さいビジューとパールを3つ並べて接着剤で固定します。クリアファイルの上で行えば、乾いた時に剥がしやすいのでおすすめです。
3.接着剤が乾いてビジューがしっかり固定されたら裏返し、裏側に透かしパーツを接着剤で貼り付けます。
4.接着剤が乾いたら、スタッドピアスを接着剤で貼り付けます。ピアスパーツは真ん中ではなく、中心よりもやや上に取り付けるとバランスが良くなります。左右対称になるように取り付けるようにしましょう。
5.接着剤が完全に乾いたら、キラキラビジューピアスの完成です。
お気に入りのパーツでハンドメイドを楽しもう
いかがでしたか?ビジューを組み合わせるだけなら、ハンドメイド初心者でも比較的簡単に作ることができるはずです。ビジューの色や形、大きさなどを変えれば雰囲気もがらりと変えることもできるので、材料集めの段階からハンドメイドを楽しむことができます。