目次
ハンドメイドの必需品「モールド」とは?
シリコンや、ポリプロピレンでできた、ゴム状の型枠(モールド)のことです。モールドを使えば簡単に好きな形に成型できるので、ハンドメイドのモチーフ作りや、フェイクスイーツ作りにとっても便利な道具です。ハンドメイド用であれば、熱、水、薬品に対しても耐久性があるので、UVレジンを使ったハンドメイド作品に適しています。レジン以外にも、粘度や、今流行りの「おゆまる」の型取りにも使用できます。
種類がたくさん!ユザワヤの「ソフトモールド」
ハンドメイド用品大型店ユザワヤでは、初心者にも扱いが簡単なポリプロピレン製の「ソフトモールド」が種類豊富に品揃えされています。モチーフは、ベーシックな半球やキューブ型から、メガネ型、タグ型、鉱石型、ジュエリーカット型、ドーナツなどのスイーツ型、アルファベット型など多彩にあるので、アクセサリーはもちろんお子さまがコレクションしたくなるようなかわいいハンドメイド作品ができあがります。
商品詳細
- 値段 777円~1166円(税込)
- 耐熱温度 70℃
- 耐冷温度 -20℃
- 色 透明
ひとつのモチーフパッケージに、様々な大きさのモールドが約10個セットになっています。作りたい作品に合わせた大きさをチョイスできます。透明のモールドなので、注ぎ具合も確認できるので液があふれる心配もありません。初心者にも簡単に扱えます。
簡単!「ソフトモールド」でレジン作品を作ってみましょう
ユザワヤのレジン液を使って、実際に「ソフトモールド」でレジン作品を作ってみましょう。レジン作品というと、UVライトを使ったハードルの高い印象がありますよね。しかし、専門のライトがなくても、ゆっくりと日光に当てておけばしっかり固めることができます。作り方も簡単で、本格的なアクセサリーも作れるのでぜひチャレンジしてみてください。
- レジン液を好きなモールドの八分目まで流し込む。
- ラメやビーズなど、装飾品を混ぜる。(つまようじなど細い物が便利)
- 平らにならし、混ぜたときに生じた気泡をつぶしておく。
- 固まるまで日光に当てる。
モールドはとてもしなやかなので、簡単に取り出すことができます。レジン液は、ソフトなものと、ハードなものがあるので好みの硬さのレジンを使いましょう。(使い方は同じです)
樹脂粘土を使って「ソフトモールド」でスイーツデコ作り
型取りに優秀な「ソフトモールド」は、レジン以外にも様々な物の型取りができます。ユザワヤはもちろん、100均でも取り扱いのある樹脂粘土は、カラフルで発色がキレイなのでスイーツデコの材料としても人気です。スイーツデコは形をつくるに慣れや器用さが必要ですが、「ソフトモールド」のドーナツ型やクリーム型を使うと簡単に作ることができますよ。
- スイーツ型の「ソフトモールド」にオイルを薄く塗る。
- 好きな色の樹脂粘土をこねて、モールドに詰める。
- モールドを反り返して外す。(まだ固まっていないのでモチーフを触らないように注意)
- 乾燥させて固める。
粘土は最初べたつくので、モールドにしっかりオイルを塗りましょう。ベビーオイルなどで大丈夫です。「ソフトモールド」が透明なおかげで、粘土がしっかり詰められているかも確認できますね。
まとめ
ハンドメイドでアクセサリーなどを作る時、簡単に形が作れるモールドはとても便利です。失敗も少なく、キレイな形が作るので、一気に本格的なアクセサリーになります。同じ形が量産できるので、バザー作品などにも活躍できそうです。種類もたくさんあるので、好みのモチーフを探してみてくださいね。