かぎ針を始めたい人に、まずは何を揃えればいいかをご紹介します。
これを参考に道具を揃えてみてください。
かぎ針
一番最初に揃えたいものはかぎ針です。かぎ針について知りましょう。
何号まであるの?
かぎ針は2/0~10/0まであります。
数字が大きいほど太くなります。
かぎ針の種類は?
基本のかぎ針以外に3種類あります。
●グリップ付きのかぎ針・・・初心者におすすめのかぎ針。グリップがついているので使いやすいです。
●ジャンボかぎ針・・・かぎ針よりも太い針。7、8、10mmなどのサイズがあります。
●レース針・・・細いレース糸を編む針。0、2、4、6、8号などのサイズがあります。数字が小さいほど細くなります。
はさみ
手芸用を必ず用意しましょう。
とじ針
針先が丸くなっているのが特徴。毛糸がひっかかりにくいです。
まち針
使い方は2通り。
アイロンをかけるときと編み地を留めるとき。
メジャー
糸の長さを測るときに使います。
また、ゲージをとるときなどに使用します。
※ゲージとは?
編むときに、基準になる編み目の大きさのことです。
アイロン
作品が完成した後に、仕上げ用として使います。
アイロンの蒸気で編み目や形を整えることができます。
スチームがついているものを選びましょう。
アイロン用の仕上げピン
アイロンをかけるとき、アイロン台に編み地を固定することができます。
まち針を使ってもいいですが、まち針よりも固定しやすくなっています。
段目リング
編み目にひっかけて使用します。
段数がわからなくならないようにするためで、初心者におすすめ。
※段目リングがないときは、クリップを使ったり、糸の切れ端を結んだりしてもOK。
毛糸
毛糸の種類も豊富です。毛糸について知りましょう。
毛糸の太さと針のサイズは?
●極細・・・2/0号の針
●中太・・・3/0~4/0号の針
●合太・・・4/0~5/0号の針
●並太・・・5/0~7/0号の針
●極太・・・7/0~10/0号の針
●超極太・・・10/0号以上の針。
毛糸の種類は?
○ウール・・・冬におすすめのあたたかい素材。繊維に空気を多く含んでいます。
○コットン・・・肌ざわりがよい。洋服に適しており、洗濯がしやすい。
○ジュート糸・・・インド麻を使用した糸。毛羽立ちが特徴的です。カジュアルに仕上がります。
○ループヤーン・・・糸の表面に不規則なループを出した特殊な糸。編むと厚みが出てやわらかい仕上がりになります。
○モヘア・・・毛足が長いのが特徴。ふんわりとした印象になります。
○アクリル・・・保温性の高い糸。ウールよりも細い繊維でできています。アクリルたわしを作るのがおすすめ。
○モール・・・表面に光沢加工があるのが特徴。やわらかい触り心地です。
○ネップ入り・・・小さな繊維のかたまりであるネップが入っている糸。最も個性的な糸で、独特な作品が完成します。
○ラメ入り・・・繊維にラメが入っている糸。バッグやアクセサリーなどを作るとお洒落な仕上がりに。